IPMシステムの特色
|
昆虫相調査・分析システム
防虫対策の基本となるデータを集める為の調査です。どんな虫がどこにいて、どこから入ってきたのか、建設構造・設備上の問題点等を明らかにします。数百の実施例をもとに独自の分析法で防虫システムを作成いたします。
モニタリングシステム
防虫管理状態を常にチェックし必要に応じて対策を打つ為のモニタリング調査です。各種のトラップを条件に合わせて設置・点検いたします。
防虫の為の照明管理
排水系発生害虫防除
工場の排水系よりチョウバエ・ユスリカ等各種の害虫が発生します。浄化槽、排水溝、排水路等から発生する虫を駆除いたします。
殺虫剤処理技術
殺虫剤には多くの種類があります。その中から対象害虫・場所等の条件に合わせスクリーニングしたものを安全性に最大限配慮して処理します。空間処理技術の1つに殺虫剤を最もよく虫体に付着・吸収する10ミクロンの微粒子に加工し空間に噴射し、飛ぶ虫を一掃する方法や侵入の多い出入口の前室や倉庫で飛来侵入する虫を連続して殺す小型自動殺虫機タイマーミスト等があります。
![]() 各種の誘引トラップの応用
メスの出す性誘引物質を利用した性フェロモントラップ、食餌誘引剤を使ったフード・トラップ等を用い発生を予察し、タイミングのよい防除時期を決定します。
![]() 社員教育
防虫の為のセミナー開催工場従業員への防虫講習会を行い、意識向上を図り、より防虫効果を高めます。 コンサルティング業務
専門家による防虫管理レベルの評価や設備での不備箇所、従業員の衛生的慣行チェック、異物混入危険箇所の指摘・改善アドバイス等を行います。
その他
防虫資材・設備の販売、構造のアドバイス等多彩な技術で皆様のお役に立っています。 |